無花果

孵化したフェイス・ハガーが他の生命体へ寄生する・・・・あの卵、
・・ではなく、これは美味しいですよ。

愛知県はイチジクの生産量で全国一だそうです。
大粒で甘いイチジク、お好きですか?
あの食感がどうもって声もありますが、そんな方はドライ・フルーツでならいかがでしょうか。
まだハウスものですが、お盆過ぎれば露地栽培ものがいただけます。
*istD TAMRON SP AF 90mm F2.8 Macro (172E) SILKYPIX Ver2.0
*istD FA77mm F1.8 Limited SILKYPIX Ver2.0
| 固定リンク
コメント
イチジク、おいしいですよね。イチジクもハウス栽培なんですね。
私が子供の頃(おおむかし)は、あの割れた所に、木にあるときは虫が、家ではハエがたかって、不衛生なイメージがありましたけど、そこを除いて食べていました。あの頃のとろけるような味は最近のイチジクにはないですが、熟さずに収穫するからなのかもしれませんね。
最近は、メロンにももにぶどうに、くだものを買うのが忙しいです。黄色いあんずも、あんずちゃんを思いながら買ってみましたが、生ではイマイチで・・・ジャムにするのでしょうかね。
投稿: パル母 | 2006.08.04 16:10
大きなイチジクで美味しそう!
昔は裏庭にあったというイメージですが 今はスーパーでばか高いお値段で売られています。
そう!そう!愛知産と書かれています。
Ca K Fe 食物繊維 ポリフェノール フィシンどれをとっても体によさそうです。
私は生でいただくのが好きですが 皮ごと赤ワインと砂糖で煮るととても美味しいというお話ですよ。
投稿: びぶん | 2006.08.04 19:18
無花果大好きです。愛知がno1とは知りませんでした。兵庫県の小野市も無花果を作っています。親しいパテシェがコンフィチュール(ジャム)をよく作っています。私は生はそのまま頂くほうが好きですが、ドライのはワインなどで煮てフルーツケーキ等につかっています。こちらは日持ちがするので一度つくっておくと色々なことに使用できるので便利です。生を皮をむいて冷凍するのも、いいですよ
投稿: カピラ小坂洋子 | 2006.08.04 22:02
イチジク、体によくて美味しくて大好きです!
子供の頃 母の実家に行くと庭になっていて
よくもいで食べていました ♪(^-^*)♬♫
投稿: るびい | 2006.08.05 11:09
最近の記事に無花果の文字が見えましたので、こちらにもうかがってしまいました。
そうそう、これが日本の無花果ですね。
スペインのものはもっと小さめの物も沢山でています。
白いのもあります。
日本では愛知県が生産量全国一なのですか。
この割れるくらいが一番熟して美味しいのでしょうか?
なにせ、イチジク初心者なんです(笑)
向日葵の写真もすばらしいですね。
またうかがわせていただきます。
投稿: rudy-love-111 | 2006.08.05 16:13
子供のころよく隣の家の無花果をとって食べていました。
別に叱られることもなく、あたりまえだったような・・・
大府にある元気の里へ行くといっぱい売っていますよ
あそこは農家直営のお店なので、季節、季節の野菜や果物が
新鮮に安く売っているので、よく利用しますよ。
やはり 季節にあった野菜を食べるのが身体には一番ですね。
投稿: かったんらんちゃん | 2006.08.05 16:57
>パル母さん
やっぱりハウスものは甘味に欠けるところがありますね。
昔はご近所に果物があったものですが(笑)、今はそうはいかないですね。
杏はドライフルーツになったのを買ってきますよ、これが美味しいんです。
>びぶんさん
やっぱり皆さん、イチジクは身近にあった果物のようですね。
生ですよね、フランス料理より日本食が好きなように、食材を生かさないと。笑
>カピラさん
ドライフルーツとしては、イチジクに杏、プルーン、それにオレンジの皮ですか、
そんなのを妻は買って、ケーキに入れてます。
お伺いできたら、きっとお菓子のことでちょっと面白いお話ができるかも・・。
>るびいさん
やはり皆さんにとっては、身近な果物だったんですね。
ちょっと手を伸ばせば、すぐそこに・・。
>rudy-love-111さん
どうも有り難うございます。
スペインのものは小ぶりなんですね、
イメージとしては日本のものの方が小ぶりって感じなんですがね。
白いイチジク、珍しいですね、味の方はいかがですか?
これは少々割れすぎてるようですね、題材として丁度良かったので使っちゃいました。
>らんちゃん
やっぱり、そうだよね、けっこう身近なものだったよね。
大府か!これからは葡萄だよ、大府と言えば葡萄!
季節のものを食べるのが本来です、絶対体に良いですよ。
そうすれば、“北海道マラソン”で3時間30分は切れますよ、きっと。!!
投稿: あんずパパ | 2006.08.05 23:24