HDRIで名古屋国際会議場

名古屋国際会議場とは、名古屋市制100周年を記念して1989年に開催された世界デザイン博覧会で建設された白鳥センチュリープラザを改修した大規模多目的ホールです。
中央に見える白い巨大な像は、レオナルド・ダ・ヴィンチの幻の作品であるスフォルツァ騎馬像です。
HDRIとは、
High Dynamic Range Imageの略で、簡単に言えば非常に幅広い光情報を持った、カメラ本来のダイナミックレンジでは表現できない画像のことです。
ここでは、「Photomatix Pro 」と言うソフトを使用しました。
新たな表現方法として面白いですね、「Flickr」では多くの方の作品を見ることが出来ます。
また、細かく階調を調整する事で、絵画のようなイメージを作り出すことも出来るのも面白いです。
明日は、これを利用してちょっとお遊びです。
| 固定リンク
コメント
明日行きます!
明日、ここでチャゲアスライブがありますので
行きます。
楽しみだわ~ちなみに3F席なので、豆つぶしかみえないとは
思いますが・・
2F席の最前列は立っちゃだめなんですよぉ
投稿: らんちゃん | 2007.06.12 11:31
へえ・・・また名古屋に新しい会場ができるんだ・・・。前から、何か、いいコンサートとかあると名古屋どまりで大阪にこないときがあります。
いいなあのひとことです。
新しいソフトですね。
楽しみにしています。
投稿: きみかる | 2007.06.12 12:45
構図 見頃にシンメトリーですね~
国際会議のできる場所 あちこちにできていますが もうただびっくりするばかりで・・・
建築様式も なんだか好きになれなくって・・・
温かみとか温もりとか感じられなくて(尤も 必要ないのかも~)
だんだん 日本ではなくなってきますね~
投稿: びぶん | 2007.06.12 15:24
尾張名古屋の経済力は凄いのですね!!
レオナルド・ダ・ヴィンチの幻の作品まであんなところに惜しげもなくドンと置いてあるなんて、、、元気元気の名古屋ですね。
アドバイス本当にありがとうございます。
EF70-200mm F4 is USM ですね☆
昨晩はまた色々調べましたが、本当に評価が高いレンズなのですね。教えていただいたサイトも拝見しました。
軽いのはわかばマークにとってはポイント大ですし、F4がどうなのかと思っていたのですが、200まで通しでF4というのは花丸ということなのでしょうか。
シグマは150で中途半端なのかあまり人気はないようで。。。
でもコンバーターを使えば70-200 F4になるのでそれだったらどうかと考えていましたが、あんずパパさんの強いお言葉に
EF70-200mm F4 is USM に傾きました!!
レンズ沼というのはこうやって少しずつ足が浸かっていくのでしょうか、、、、
本当にこんなわかばマークの訳のわからないような質問にも何度もご丁寧にアドバイスしていただきとても感謝しております。
投稿: rudy-love-111 | 2007.06.12 17:55
> らんちゃん
そうなんですか。
名古屋でコンサートと言えば、ここか厚生年金かレインボウホールじゃなくて日本碍子ホールですね。
ところで命名権手何なのって感じです、突然名前が変ってしまうのは妙なものです。
そのものの生い立ちでもある名前をそう簡単に変えないでと思います。
白鳥センチュリーホールもある日突然、へんてこな名前になったらどうしよう。(^^;ゞ
> きみかるさん
ごめんなさい、書き方が悪かったようです。
ここは1990年に開業してるんですよ。
コンサートの名古屋飛ばしも有名ですよ。(~~x)
いろんな表現方法が簡単に楽しめるのがデジカメの良いところでしょうね。
> びぶんさん
20年近くも前に開かれた名古屋デザイン博ですが、デザイン都市名古屋と掛け声の割にはね・・。
とにかく都市としてのまとまりが無いのです。
> rudy-love-111さん
もう20年も前のものなんですよ、解り難くてすいません。(^^;)
あの像は、今は亡き「東海銀行」が寄贈したものです!
EF70-200mm F4 is USM が絶対お勧めですよ。
手ブレ補正があるからF4で問題無しです、テレコンを考えてシグマ購入するのはあまりお勧めしません。
あくまでもテレコンは補助手段だと思います。
投稿: あんずパパ | 2007.06.13 00:31
こんにちは。
素晴らしい画像ですね!
建物の美しさももちろんですけど
ダイナミックですね。
Photomatixのリンクに行ってみました。
元の画像がどうで、どう加工するのか
わかりませんが、ユーザーの作品みても
おもしろかったです~。
全然知りませんでした・・・。
勉強になります。
投稿: dayan | 2007.06.13 08:43
> dayanさん
ありがとうございます。
まだまだ設定などが良く判らないのですが、とにかく面白いソフトです。
投稿: あんずパパ | 2007.06.14 00:07